「最近は、外壁材を金属サイディングにするのが流行ってきています!」
外壁リフォームを検討されている方は聞いたことがあるかもしれません。
確かに、最近では外壁に金属サイディングを採用している住宅も増えてきています。
そんな中で、外壁リフォームを検討中の読者様は、このような疑問をお持ちではありませんか?
- 「そもそも、金属サイディングってなに?」
- 「最近は、金属サイディングのメリットってなに?」
「金属サイディングについてよくわからない」というお悩みを解決するために、今回は金属サイディングについて詳しく解説します。
具体的には、このような順番にご紹介していきます。
- サイディングについて
- 金属サイディングについて
- 金属サイディングのメリット・デメリット
- 迷った時に考慮するポイント
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
■目次
サイディングについて

サイディングは、外壁材の一種で、外壁塗装するときはこの上に塗装を行ないます。
外壁は、大きく「サイディング」と「モルタル壁(塗り壁)」の2種類に分けられます。
サイディングは外壁に一定の大きさの板(サイディングボード)を張り付けていき、外壁を完成させていきます。
サイディングには以下のような特徴があります。
- 工事費用が安い
- 耐久性がある
- 種類やデザインがたくさんある
- 品質が安定している
また、サイディングの種類は、大きく分けて、以下の4つがあります。
- 窯業サイディング
- 金属サイディング
- 木質サイディング
- 樹脂サイディング
ざっとサイディングについて紹介してきましたが、今回は、そのなかの金属サイディングについて、詳しく紹介していきます。
金属サイディングとは

金属サイディングとは、外壁に貼る金属製のパネル材のことをいいます。
主にガルバリウム鋼板が用いられています。これは金属製の屋根に使われる素材と同じです。
ガルバリウム鋼板 = 主にアルミニウムと亜鉛から成る合金めっき鋼板のこと。
施工方法を簡単に説明すると、外壁の下地に胴縁(どうぶち)を取り付けて、その上に、金属サイディングを張って外壁を仕上げていきます。
以前は、金属サイディングは工場や倉庫でよく使われていましたが、最近では一般の住宅でもよく使われるようになってきています。
外壁材に金属サイディングを使用すると、住宅の印象がスマートに見えることから、人気になってきています。
以下に金属サイディングで施工前と施工後の一例を紹介します。
《施工前》

↓ ↓ ↓
《施工後》

引用:株式会社すけみつ

金属サイディングのメリット・デメリット

金属サイディングを採用を検討するなら、必ず金属サイディングのメリットとデメリットを知る必要があります。
ですので、外壁材に金属サイディングを使用したときのメリットとデメリットについて順番に紹介していきましょう。
金属サイディングのメリット
まず初めに、金属サイディングのメリットから紹介します。
- 施工がしやすい
- 断熱性・防音性がある
- メンテナンス性
- メーカー保証がある
それぞれのメリットについて詳しく紹介していきます。
●施工がしやすい
金属サイディングは施工がしやすく、これは最大のメリットといえます。
金属サイディングの施工方法は、外壁カバー工法を用いてリフォームします。
カバー工法=もともとある枠の上に新しく枠を取り付ける方法。
このカバー工法は、軽い金属建材のみでしかできず、他のサイディングではできない施工方法です。
また、塗装しても十分な効果が期待できないという、かなり劣化した外壁にもよく使われています。
●断熱性・防音性がある
断熱性と防音性の効果に優れています。
金属サイディングは、下地に胴縁(どうぶち)を付けて、サイディングボードを張ります。
このときに、サイディングボードと、もとの外壁の間に隙間ができ、これが断熱効果をもたらします。
さらに、断熱材とも一体化していることからも、断熱性があります。
また、外壁が二重構造になっていることから、防音性もあります。
●メンテナンス性
金属サイディングは、メンテナンス性にとても優れていて、他の外壁材と比べて塗料との相性がいいのも特徴です。
金属は、雨水や塗料を吸い込みません。さらに、乾燥による凝縮や、ヒビ割れの心配をあまりしなくて済みます。
また、他のサイディングに比べて、耐久性がかなり高いです。
このようなことから、金属サイディングはメンテナンス性がとても優れているといえます。

●メーカー保証がある
サイディングのような外壁材は、メーカーの製品であることが多いので、メーカー保証が得られます。そして、保証期間は10年であることが多いです。
金属サイディングのデメリット
次に、金属サイディングのデメリットを紹介します。
- 衝撃・サビ・酸性雨に弱い
- 外壁による表現性が少ない
- 専門の業者が少ない
それぞれのデメリットについて詳しく紹介していきます。
●衝撃・サビ・酸性雨に弱い
金属サイディングは、金属なので衝撃・サビ・酸性雨に弱いです。
物による衝撃に弱いのは想像がつくと思います。衝撃により凹んだりなど、変形しやすいです。
またメンテナンス性に優れている金属サイディングですが、サビには弱く全く管理しなくていいというわけではありません。
サビさせないためにも、外壁の洗浄や塗料の塗り替えを行う必要があります。
海岸の近くでは塩風によるサビが発生する可能性があるので注意しましょう。
金属サイディングは、酸性雨にも弱いです。酸性雨により穴が開いたりすることもあるので、雨が降った後は洗浄したりするのをおすすめします。
●外壁による表現性が少ない
金属サイディングは、外壁による表現があまりできません。
デザインでレンガ調やタイル調などもありますが、素材が金属なので、どうしてもシャープなデザインになってしまいます。
外壁によってやわらかく温かい雰囲気にしたいと考えるなら、あまりおすすめではありません。
●専門の業者が少ない
金属サイディングはまだ専門業者の方が少ない状況です。
一般的に金属サイディングにするときは、板金工事の業者に依頼しなければいけません。
外壁リフォーム分野では、ほとんどが塗装業者です。
塗装業者は、金属サイディング工事とはライバル関係にあるので、金属サイディングのことについてはネガティブな発言をすることもあり得ます。
ですので、多角的に金属サイディングの情報を集めることが大切です。
金属サイディングにするか迷ったときに考慮するポイント

この記事をご覧になっている読者様は、金属サイディングでリフォームしようか迷ってるのではないかと思います。
そこで、金属サイディングを使用するか迷ったときに考慮するポイントについて紹介します。
リフォーム後のイメージ
一つ目は、リフォーム後のイメージです。
金属サイディングを使用すると、家の印象が、直線的なデザインなので、シンプルでモダンな、かっこいい雰囲気になります。
逆に、やわらかく温かい雰囲気を演出したいのであれば、種類にレンガやタイル調のある窯業サイディングをおすすめします。
金属サイディングにもレンガやタイル調のようなデザインはありますが、やはり金属の質感があるので、シャープな印象が際立ちます。
《金属サイディングの場合》

引用:テイガク
《窯業系サイディングの場合》

引用:藤本窯業株式会社
リフォーム後のイメージをしっかりと持つことは大切です!
工事費用
続いては、工事費用です。
以下がそれぞれの種類の一平米当たりのサイディング費用になります。

引用:リフォマ
窯業系サイディングは、サイディングの中で最も人気があります。
読者様の中には、窯業サイディングと迷われている方がおられるかもしれません。
一般的に、機能やデザイン性が良いわりに金属サイデイングの方が、窯業サイディングよりも安価です。
もし、外壁リフォーム費用を抑えたいのであれば、金属サイディングがおすすめです。
外壁リフォームの方法
続いては外壁リフォームの方法です。
外壁リフォームの方法は主に以下の3つがあります。
- 一般的な塗り替え
- サイディングによる重ね張り
- 下地からやりなおす張り替え
そして、もし2番の重ね張りの方法を検討されている方なら、金属サイディングがおすすめです。
重ね張りによるリフォームを選択する場合、以下のようなメリット・デメリットがあります。
- 質感やデザインをがらりと変えることができる
- 費用が安い
- 外壁を二重で張るので、建物が重たくなる
これらのことがあげられます。そして、重ね張りのデメリットの部分を金属サイディングなら軽減し、耐久性などの機能面を高めることができます。
ただし、デザイン性などにこだわりたい方なら他のサイディングを採用した方が良いかもしれません。
もし、機能面にこだわりたのであれば、金属サイディングがおすすめです。
メンテナンス性
最後は、メンテナンス性です。
一般的に、外壁は10年~15年程度で、メンテナンスをする必要があります。
しかし、先ほどの金属サイディングのメリットで紹介したように、金属サイディングはメンテナンス性がとても優れています。
金属サイデイングは機能性が高いことから、10年~15年ほどでは塗り替えは必要ありません。
ですので、メンテナンスの手間や費用のことを考えるのであれば、金属サイディングの方が良いと言えるでしょう。
外壁をリフォーム金属サイディングまとめ
今回は外壁をリフォームする際に使われる金属サイディングについて紹介しました。
最後に金属サイディングについて、もう一度まとめておきます。
- 施工がしやすい
- 断熱性がある
- メンテナンス性
- 防音性がある
- メーカー保証がある
- 衝撃・サビ・酸性雨に弱い
- 外壁による表現性が少ない
- 専門の業者が少ない
- リフォーム後のイメージ
- 工事費用
- リフォームの方法
- メンテナンス性
外壁のリフォームは外壁の選択から始まり、その中にもたくさんの種類がありいろいろなことを考慮しなければいけません。
選ばなければいけないことがたくさんあり大変かもしれませんが、読者様の理想的とする外壁リフォームにこの記事が少しでも役立つことができれば嬉しいです。
外壁のリフォームは金属サイディングの重ね張りがおすすめな4つの理由が気になる方はこちら!

詳しくは、こちらをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。