「外壁をリフォームしたい!」と思ったときに、あがってくる選択肢に外壁塗装とサイディングがあります。
せっかくの外壁リフォーム。満足のいく外壁にしたいですよね。
そんな中で、このようなことでお悩みの読者様はいらっしゃいませんか?
- 「お得な外壁リフォームの種類は?」
- 「外壁リフォームはサイディングか塗装どっちが良いの?」
外壁リフォームで、塗装かサイディングのどちらが良いのかは、まずそれぞれの特徴を知ることが必要です。
そして、それぞれのメリット・デメリットを考慮し、理想の外壁と照らし合わせ、外壁をリフォームすることが大切です。
この記事ではサイディングと塗装のメリット・デメリットについて、詳しく説明していきます。
具体的にはこのような順番にご紹介していきます。
- サイディングのメリット・デメリット
- 塗装のメリット・デメリット
- 迷ったときに考慮するポイント
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
■目次
外壁リフォーム は塗装とサイディングどちらが良いのか?

外壁の種類は、大きく分けて主に「サイディング」と「塗装」の2種類です。
外壁をリフォームするとき、塗装かサイディングどちらの方が良いのでしょうか?
それは、読者様がしたい理想の外壁によってどちらが適切なのか決まります。
ですので、それぞれの特徴をきちんと理解することが大切です。
【塗装】

引用:フリーダムな暮らし
「塗装」は歴史的に古い外壁塗装で、「モルタル」と呼ばれる材料を使って、外壁を塗装していきます。
モルタル=砂とセメントを混ぜたもの
【サイディング】

引用:チバリフォ
「サイディング」は現在の建物でよく使われている外壁塗装で、外壁にサイディングボードと呼ばれる板状のパネルを外壁に貼っていきます。


どちらの外壁塗装が良いのかは先ほども申し上げた通り、それぞれのメリット・デメリットを知ることが大切です。
それでは、塗装とサイディング、それぞれのメリット・デメリットについて紹介しますね。
塗装のメリット・デメリット

続いて、塗装のメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
【外観を特徴的に演出できる】
外観を美しく整えることができます。
一般的にモルタルと呼ばれる下地の上に塗料を上から塗っていく作業になるので、モルタル下地を塗装した後は、自由に塗料を塗ることができます。
温かみのある味わいと質感を良く演出することができます。
【機能性が高い】
重量のあるモルタル下地によって、防音性が高められたり、遮熱・断熱効果があります。
さらに、塗料より防水機能を加えたりできるので、機能性の高い外壁にすることができます。
デメリット
塗装にはあまりデメリットはありませんが、強いて上げるとすると以下のようなものがあります。
【工事の初期費用がかかる】
モルタル下地を設置するところが複雑なので、どうしても費用が高くなりがちです。
また、外壁の状態によっても、補修の費用が高くなってしまうケースもあります。
【完成品にばらつきがある】
塗装は職人さんの手作業によって行われるので、人によって完成品にばらつきがあります。
モルタルを直接壁に塗っていくので、職人さんの技術が最も現れてしまいます。
イメージしていたのと違ったということもあり得ますので、しっかり打ち合わせをしておく必要があります。
サイディングのメリット・デメリット

まず、初めにサイディングのメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
【塗装工事の時間が短い】
塗装工事の時間が比較的に短いです。
基本的にほとんどの部分を残したまま、上からサイディングボードを張り付ける作業になるので、外壁に塗るよりもかかる時間が短くなります。
【品質が安定している】
デザインが初めから決まっているサイディングボードを使うので、完成品にばらつきが少なくなります。
ですので、イメージしたデザインになりやすいメリットがあります。
【バリエーションが豊富】
サイディングは、様々な種類のサイディングボードがあります。
サイディングボードの素材には、窯業サイディング、金属サイディング、木材系サイディング、樹脂サイディングの四種類があります。
素材は様々な種類があり、具体的には、レンガ風や木目風、金属風や石貼り風などが豊富なバリエーションがあります。
金属サイディングについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
デメリット
【内部結露の可能性】
外壁の重ね張りを行うと壁の外部と内部の温度差によって結露が発生する可能性が高くなります。
この湿気によってサイディングボードが傷んでしまいます。



引用:ニチハ株式会社

【メンテナンスの費用がかさばりやすい】
メンテナス費用がかさばりやすいデメリットがあります。
サイディングボードが劣化してしまうと、サイディングボードだけでなく、張り付けるのに使われているコーキング材や塗料までも変えなければいけません。
コーキング材=ボードとボードを埋める硬化剤
さらに、サイディングボードがすでに販売停止になっていて、全て変えなけらばいけないこともあります。
塗装かサイディングで迷ったときに考慮するポイント

【リーズナブル重視の外壁リフォームがしたいなら】
リーズナブルな外壁リフォームがしたいなら、外壁塗装です。
ただし、まだ外壁の耐用年数がまだまだあるなど、外壁がまだ丈夫な場合のときです。
外壁が丈夫な場合、外壁塗装によるリフォームで安く抑えることができます。
塗り替え塗料によっては、塗料の耐用年数が15年や20年~25年のものがありますので、外壁の耐用年数と兼ね合わせて検討するのが良いでしょう。
外壁塗装の種類について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!
【費用と耐用年数のバランスを考えた外壁リフォームがしたいなら】
外壁の強度がもうそろそろ寿命の場合は、サイディングによる外壁リフォームがおすすめです。
今までの外壁はそのままにして新しく外壁を取り付ける方法なので、撤去の費用や、外壁の廃材処分の費用が少なくて済みます。
ですので、費用を安く抑えつつ、外壁の寿命もそろそろかなと言う場合は、サイディングによる外壁塗装を検討するのが良いでしょう。
外壁リフォームは塗装とサイディングどっちが良い?まとめ
今回は、外壁をリフォームするときに塗装かサイディングどちらが良いのか紹介しました。
そして、選ぶときは塗装とサイディングのメリット・デメリットを知り、考慮した上で外壁をリフォームすることが大切です。
以下に塗装とサイディングのメリット・デメリットをまとめておきます。
まず、サイディングのメリット・デメリットです
- 塗装工事の時間が短い
- 品質が安定している
- バリエーションが豊富
- 結露が発生の可能性
- メンテナンス費用がかさばりやすい
続いて、塗装のメリット・デメリットです。
- 外観を特徴的に表現することができる
- 機能性が高い
- 工事の初期費用がかかる
- 完成品にばらつきがある
また、塗装かサイディングのどちらが良いかは、リフォームする外壁によっても異なってきます。
せっかくの外壁リフォーム。満足のいく納得できる外壁にしたいですよね。読者様の理想的な外壁リフォームに少しでも役立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
外壁塗装をされたい方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
サイディングが気になる方はこちらに進まれてみてください。