屋根をリフォームしたい!瓦から葺き替える時の費用とポイント

当ページリンクには広告が含まれる場合があります。

 

古くなった瓦を新しくしたいと思ったことはありますか?

 

新しい屋根材に変えることを葺き替え(ふきかえ)といいます。

 

少し前までは、屋根の葺き替えというと、古い瓦から新しい瓦に変える、というのが一般的でした。

 

でも現代は、屋根材もたくさんの種類が出ています。

 

屋根材それぞれにメリットとデメリットがあり、一般の方では自分の住んでる家にどんな屋根材がいいかなんてわからないですよね。

 

屋根材の選択肢が増えた現在、屋根材の価格もピンからキリまであります。

 

高ければいい、安いものはよくない、というわけではないので自分の家に合った屋根材をぜひ見つけてください。

 

目次

瓦を葺き替えるリフォーム費用

 

瓦の場合、一部の取り替えなら約5万円が相場です。

 

一部だけなら足場を組む必要もなく、状態によって職人さんがはしごで屋根にのぼって作業ができるので屋根の補修としては特に安く抑えることができます。

 

全体的に劣化や割れが見られる場合はすべての瓦の葺き替えが必要になります。

 

その場合、足場代が約15万円、廃棄物処理料が約6万円、下地作りが約8万円、これらに瓦の代金人件費がかかります。

 

ちなみに、屋根と外壁のリフォームは一緒にするのがおすすめ。一緒に行えば、足場を設置する費用が抑えられるからです。

 

材料と工賃を含めた価格は1平方米で約1万円になります。

 

本瓦のように高級な瓦を用いた場合、同じ面積で約5万円です。

 

100平米の屋根を葺き替えるときは総費用は約120万円が相場になります。

 

瓦を葺き替えるタイミングは?

 

瓦の葺き替えは30~50年ほどを目安にするのがいいでしょう。

 

瓦の葺き替えをする利用として多いのが屋根が古くなった、屋根が痛んで雨漏りするようになった、地震に備えて軽くしておきたい、などがほとんどです。

 

瓦の劣化が激しい場合は、それよりも短い期間で葺き替えたほうがいい時もあります。

 

瓦から葺き替える屋根材にはどんな種類があるか?

 

では、屋根材にはどんな種類があるのかを見てみましょう。

 

日本瓦

引用:株式会社桜建装

 

日本瓦は粘土を練って釉薬をかけるか、素焼きで高温で焼いて作られるものになります。

 

陶器と同じ製造方法なので耐久性が高く、大切にメンテナンスをすれば100年ほどは使えると言われています。

 

しかし陶器と同じなので、衝撃に弱い欠点も。

強風で飛ばされてきたものがぶつかったり、屋根の上を歩いたりしたくらいでもヒビが入ってしまう可能性があるので扱いには注意が必要です。

 

万が一、ヒビが入ってしまった場合、その部分の瓦だけ交換することで補修ができます。

修復の費用は比較的安く抑えられますが、古い瓦の場合交換用の瓦が手に入らないというリスクもあります。

 

心配なようであれば、建築の時にまたは葺き替えの時に補修用の瓦を何枚か自宅に保管することで万が一のリスクを抑えられます。

 

日本瓦が経年劣化で色が褪せてしまった時は、塗装で色合いを戻すことができます。

でも基本的に、日本瓦と塗装の相性はよくないので、通常の屋根材の塗装した時より塗料の耐用年数は短くなります。

 

これにより、瓦自体が痛んでしまうわけではありません。

 

どうしても見た目を綺麗にしたいのであれば、葺き替えか洗浄をお勧めします。

 

スレート

 

スレートは石材などを薄く切り出した天然スレート、石綿とセメントを混ぜた石綿スレート、石綿を使わない無石綿スレートがあります。

 

石綿スレートは健康問題の関係で、現在製造も販売もされていません。

 

しかし古い建物の場合、交換されずに残っている可能性があります。

 

そのため撤去の際に素材を確認して処分や撤去ができる業者に依頼し、防塵マスクを着用したうえで飛散防止の処置を施して、細心の注意を払いながら工事をする必要があります。

 

費用は比較的安くて重量も軽いので地震対策にも使えるスレートですが、他の瓦と比べて耐用年数が少し短く、20年程を目安に交換いないといけません。

 

塗装を施した場合、塗装の寿命に合わせて塗りなおしも必要になるので、多少のメンテナンスの手間はかかる素材です。

 

補修は塗装による防水性の回復、葺き替え、既存のスレートの上に新しい屋根材を張りつけるカバー工法が一般的なやり方です。

 

モルタル瓦

引用:有限会社ナカヤマ彩工

 

モルタルの瓦はセメントを型に入れて成型したものに塗装を施したものになります。

 

陶器でできた日本瓦と比べて衝撃に強く割れにくいのが特

しかし、表面に塗装を施しあるので経年劣化で色が落ちたり、塗膜が剥がれたりするデメリットがあります。

 

場合によって塗膜そのものがなくなってしまい、防水機能が著しく低下するので、定期的な塗装の塗り直しが必要になります。

 

万が一塗膜が完全に剥がれ、構造材が露出してしまうと瓦自体の強度も著しく低下します。

すると、少しの衝撃でも瓦が割れてしまうようになってしまいます。

 

モルタル瓦用の塗料は、専用のシリコン塗料やフッ素塗料が販売されていますので、予算や耐用年数に合わせて選ぶといいでしょう。

 

はるこ
いろいろと種類と特徴があるのね。

 

あつし
そうだね。家との相性もそれぞれあるからあったものを屋根材にしたいね。

 

ガルバリウム

ガルバリウムは、最近よく使われるようになった金属屋根です。

耐久性に優れ、耐熱性や耐震性も高く、加工がしやすいのが特徴です。

 

デメリットは、断熱性と防音性が低く、アルカリ性に弱いこと。

例えば、枯葉などが付着していると変色してしまいます。

 

また、水がたまると浸水してしまうので、勾配のない屋根や平屋根には向きません。

 

屋根をガルバリウムにしたい方は、こちらの記事がおすすめです!

あわせて読みたい
屋根材はガルバリウムでリフォームがおすすめ!?費用や特徴も調査!   近年、屋根のリフォームでガルバリウムが多く使われるようになってきました。   モダンでスタイリッシュな見た目から人気が高まっています。   新築で...

 

屋根材選びと注意点

 

昔は屋根材の選択肢が少なかったのですが、現在は瓦の中でも和瓦、平板瓦、S瓦、波型瓦など多種多様です。

 

スレート屋根材もコロニアル、カラーベスト、厚型スレートなどがあります。

金属屋根材もいろんな種類があり、セメント屋根材もあるので、たくさんの種類から選ぶことができます。

 

ポイントは、葺き替えの理由によって選ぶべき屋根材が変わるということです。

 

耐震性能を強化する

根の葺き替えで屋根材を選ぶ時に大切になるのが家の耐震性能です。

 

昭和56年6月に建築基準法が改正され、耐震基準が変更になり地震に強い家を建てることが義務づけられました。

 

昭和56年建築基準法の改正以前に建てられた家は地震の耐震性能が劣っている可能性があります。

そのため、屋根を軽くして耐震性能をあげるのが望ましいです。

 

昭和56年6月以降に耐震基準で建てられて耐震性能に問題がない家は、地震の際も瓦の重さに耐えられます。

この場合、瓦から瓦への葺き替えでもいいでしょう。

 

古い家は今より軽い瓦にしよう

昭和56年6月より前に建てられた家で耐震性能に問題がある場合、地震の際に屋根の重さが原因で家にダメージが出る可能性があります。

 

そのためできるだけ屋根を軽くする意味もこめて、瓦からスレート屋根材や金属屋根材などの軽い屋根材に葺き替えたほうがいいでしょう。

 

値段が高い屋根材が良いという考えは悪くありませんが、すべての家にいいとは限りません。

 

地震の揺れに弱い耐震性能が良くない家にとっては値段が安い屋根材が合っている場合もあります。

 

屋根の葺き替えで屋根材を選ぶときは家の耐震性能、耐久年数をよく考えてから選ぶようにしましょう。

 

瓦屋根から葺き替えるリフォームの費用とポイントまとめ

 

今回は瓦から葺き替える場合の費用やポイントについてお伝えしました。

 

それぞれの瓦にも特徴とメリットとデメリットがあります。

 

必ずしも高い瓦がいいというわけではなく、おうちの耐久性や年数などによって向いている瓦が変わります。

 

塗料も瓦の特徴で向き不向きがあります。

 

屋根材を変える際は、おうちの耐久性や年数、瓦の重さと塗料との相性などを業者とよく話し合って、最適な屋根材を選んでください。

 

今の屋根材はデザインや種類が多いので、予算やおうちの向いている屋根材を見つけて今まで以上に素敵なおうちに住みたいものですね!

 

[nurikae-yanezai]

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

今なら無料でお受け取りできます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次