家の外壁を高級感があってオシャレな「タイル」にしたいとお考えの方も多いかと思います。
タイルと言えば初期費用はかかりますが、耐久性があってメンテナンスが楽という大きなメリットもあります。
今回はタイルの中でも、メンテナンスの回数を削減できる「ハイドロテクトタイル」についてご紹介したいと思います。
約10年程前に登場した新しいタイルで、気になってはいたけど・・・という方の為に魅力をご紹介します。
これから「ハイドロテクトタイル」に外壁リフォームを検討されている方は必見です!
■目次
ハイドロテクトタイルとは?
ハイドロテクトタイルの特徴を説明する前に「ハイドロテクト」についてお話ししますね。
そもそもハイドロテクトって何?
「ハイドロテクト」とは太陽の光や水の力を利用したTOTOの環境浄化技術です。
光触媒の特性を生かして、汚れを分解したり雨水で汚れを洗い流してくれます。
光触媒とは、光の力を使って、自らは何も変化することなく周りのものを変える(化学反応)働きをもつ触媒物質を指す総称で、 ハイドロテクトに使用している酸化チタン(TiO2)は、代表的な光触媒です。
引用:TOTO
酸化チタンに太陽の光(紫外線)が当たると活性酵素が発生して、菌や有機物を分解してくれる仕組みです。

引用:TOTO

ハイドロテクトの効果
ハイドロテクトの効果は主に3つあります。
- セルフクリーニング効果
- 空気浄化効果
- 抗菌・抗ウイルス効果
1.セルフクリーニング効果
太陽の光でチリやホコリの付着を抑え、排気ガス、排煙が原因の油汚れを分解し、雨の力で汚れを洗い流します。

引用:TOTO
自然に洗い流してくれる事により、洗剤や洗浄する時の水の削減になり、結果的に環境保全にも貢献しているのです。
2.空気浄化効果
工場や自動車などの排気ガスや排煙に含まれる有害物質を、建物の外壁表面で除去して空気まできれいにしてくれます。

引用:TOTO
3.抗菌・抗ウイルス効果
ハイドロテクトは菌やウイルスを分解・減少させる事により、防臭・防汚などの効果を発揮。
ニオイや汚れの発生を抑えて、清潔が求められるキッチン、浴室やトイレなど室内空間のお手入れも楽にしてくれます。

引用:TOTO
このように、光触媒の特性を生かして、環境や暮らしに役に立つ製品にするTOTOの技術が「ハイドロテクト」なのです。
この技術は塗料やタイルなどを自社製品だけでなく、国内外の多くのメーカーと協業しています。
「ハイドロテクト」は様々な材料に使われ、地球や暮らしに貢献しています。
ハイドロテクトタイルの特徴は?


上から順番に詳しくみていきましょう。 ハイドロテクトの紹介でもお話ししましたが、ハイドロテクトタイルにはセルフクリーニング効果があります。 光の力で汚れなどを分解して洗い流し、いつまでも綺麗な状態を保つ事ができます。 引用:ニッタイ工業株式会社 TOTOの実験で上はハイドロテクトタイル、下は通常のタイルです。 タイルに汚れをつけて、雨水を想定して流していますが一目瞭然ですね。 この事でメンテナンスの回数も少なくなり、結果的に長持ちする事がわかります。 ハイドロテクト加工に加えて、タイルに釉薬を塗る事でさらに汚れにくくなります。 そして光触媒の効果で藻やカビの発生を抑えてくれるのです。 引用:ニッタイ工業株式会社 施工2年後の比較でもハイドロテクトタイルは綺麗な状態である事がわかりますね。 ハイドロテクトだけでなく、タイル自体が天然素材を原料としているので、変色しにくいと言えます。 また、サイディングなどは酸性雨などに弱いと言われていますが、タイルはアルカリや酸の影響を受けにくく、劣化しにくい素材です。 ハイドロテクトタイルは作っている会社によって、価格も違います。 大体平均、5,500円〜13,000円/m2程です。 100m2の家の場合、材料費だけでも55万円〜130万円かかる事になります。 リフォームする場合、足場代や養生代などもかかりますのでサイディングに比べると割高かもしれません。 ハイドロテクトタイルの耐用年数は約60年と言われています。 サイディングは10年〜15年程度でメンテナンスが必要なので、それよりも長持ちする事がわかります。 タイルは基本的にメンテナンスフリーと言われていますが、タイルのつなぎ目などはメンテナンスが必要になってきます。 初期費用はかかりますがメンテナンスの回数が少ないのでコスパの良い外壁材と言えます。 ハイドロテクトは建物の汚れを落とすだけでなく、周辺の空気もきれいにしてくれます。 引用:TOTO また酸性雨の原因となり、森林破壊や健康被害など様々な環境問題を引き起こす大気汚染物質を浄化する事にも貢献しています。 引用:TOTO 今回はハイドロテクトタイルの特徴について、お話ししてきました。 ハイドロテクトタイルは誕生して、まだ10年程しか経っていませんが、これから注目の素材と言えますね! 自然の力で壁の汚れも落としてくれて、環境に優しいなんて魅力的な素材ですよね。 外壁材の中では比較的費用はかかりますが、メンテナンスが少ないのは嬉しいポイントです。 外壁をハイドロテクトタイルにする際のお役に立てたら嬉しいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
セルフクリーニング効果
汚れに強い
変色や劣化に強い
ハイドロテクトタイルの費用はどのくらい?
メンテナンスフリー?!
ハイドロテクトは環境に優しい
ハイドロテクトタイルに外壁をリフォームしたい!特徴をご紹介のまとめ
ハイドロテクトは、太陽の光や雨などの自然エネルギーだけで建物の汚れを落としてくれます。